理科コース

専任担当教員名

物理分野

教 授 福田善之(素粒子物理学?宇宙線物理学)
教 授 内山哲治(超伝導物理学?シミュレーション教材の開発)
准教授 西山正吾(赤外線天文学)

化学分野

化学分野
教 授 猿渡英之(分析化学?地球化学)
教 授 笠井香代子(有機化学?錯体化学)

生物分野

教 授 出口竜作(動物発生学)
准教授 棟方有宗(行動生理学)
准教授 小林恭士(植物発生生物学)

地学分野

地学分野
教 授 川村寿郎(地質学)
教 授 高田淑子(惑星科学)
教 授 菅原敏(大気物理学)

理科教育分野

教 授 渡辺尚(理科教育学)
准教授 中山慎也(理科教育学)
助 手 三品佳子

コースの特色

 理科の広い分野にわたる確かな知識を身につけ、学問的な基礎を理解するとともに、その理解の基礎となる実験の技能を物理、化学、生物、地学の各分野について修得することにより、小学校において理科の学習指導の中心となれる教員を育成することを目指しています。
 実験では、器具や機器を備えた学生実験棟での各種の実験のほか、大学に隣接する青葉山の自然を生かした野外観察や調査も行われています。

[主な専門科目]

■理科基礎講義 理科講義 物理学実験 化学実験 生物学実験 地学実験 理科演習

教育体系

 初等教育教員養成課程では、小学校の教科(国語、算数、社会、理科???)に相当する「教科に関する科目」と「教材研究法」を全ての教科について学習します。そのほか、理科に関するコース専門科目の学習は、およそ次のような流れになります。
 1年次には、大学で理科を学習する際の基盤となる知識?解法等の学習と高等学校で履修してこなかった内容の補修的内容も含んだ「理科基礎講義」を学習するとともに、専門の講義「理科講義A~D」が始まります。
 2年次になると、専門の講義「理科講義A~D」とともに、理科の教科内容である「物理学、化学、生物学、地学の各実験」(必修)を履修します。
 3年次後期には「理科演習」により、4年次の卒業研究へと続く学習をします。
 4年次には、希望する専攻担当教員の各研究室で、教員の指導を受けながら卒業研究に取り組みます。卒業研究では、理科の各教科内容の基礎的なテーマ、あるいは理科の教材や教育法に関するテーマについて、実験、実習、演習などをほぼ1年にわたって行い、卒業論文としてまとめることになります。
 これと並行して、1年次に「理科教育実践体験演習(初等)」、2年次に「理科教材実践研究A」、3年次に「理科教材実践研究B」を学習し、「3年次小学校教育実習」を附属学校で、「4年次小学校教育実習」を仙台市内や近郊の学校で行います。

取得免許?資格

卒業要件で取得できる免許:小学校教諭1種
追加単位で取得可能な免許:中学校教諭1種(理科)および高等学校教諭1種(理科)

卒業後の進路

教 員:小学校、中学校、高等学校
大学院:中国竞彩网、東北大学
公務員:名取市役所(行政職)など